おおいレスリングクラブ
![]() |
いつでもクラブ員を募集中です!毎週金曜日の19時からおおい町総合運動公園内格技場で練習をしています。気軽に何回でも見学に来てくださいね。⇒やってみよう! 気持ちが動いたら入会をお願いします。 |
メール | kk-sale0208@ymobile.ne.jp |
---|---|
練習日 | 毎週金曜日 19時から21時 |
練習場所 | おおい町総合運動公園内格技場 |
入会年齢 | おおむね3歳程度から |
性別 | 不問 元気が一番! |
クラブ会費 | 1人月額1,000円で、おおいレスリングクラブ育成会々費として納めていただきます。兄弟など家族会員は2人目から500円となります。 |
|
2017年07月03日 22:18
6月30日と7月1日に、入江ななみコーチ(福井県体育協会)を迎えて実技講習会を行いました。1日目は基本の構えからフットワークに始まり、圧をかける時の基本や相手の横につくことを意識した崩しでした。2日目はタックルの防御を中心に、グランド技を教わりました。今回の指導で痛感したのが基本の習得の重要性でした。入江コーチは女子レスリングのトップレベルの選手です。その目から本クラブ員の状況を的確に把握し、必要なことから指導されていました。トップになっても重要なことは、基礎基本の確立ということでした。
タックルの防御においては的確で分かりやすい指導により、すぐに練習の中で変化が見られました。このような機会は指導者にとっても新しい発見が有り、理解が進みます。全国大会・越前大会へ向けて取り組むべき課題もはっきりしたと思います。次の練習から意識して練習し、一つでも自分のものにして進歩しましょう!
参加いただいた県内クラブのみなさん。遠方よりお越しいただきありがとうございました。
2017年07月03日 21:38
2017年06月29日 22:39
金曜日 7、14、21、28
土曜日 1(実技講習会:東)、8(おおい)、15(東)、29(東)
7月21日〜23日 全国少年少女レスリング選手権大会
北九州市立総合体育館
2017年04月16日 21:55
期日:平成29年4月16日(日)
会場:福井市南体育館
11府県・35チーム・329名が参加し、福井大会が行われました。おおいレスリングクラブからは10名が出場し、功祐と純也が準々決勝まで勝ち上がりました。
「地位が人を作り、環境が人を育てる。」(野村克也元プロ野球監督)
功祐が準々決勝で負けはしましたが内容のある負け方でした。ここ最近の練習を見ていて伸びているなと感じていましたが、その通りの試合内容でした。4月から6年生となり、このクラブのキャプテンになりました。まさにその地位が、上級生としての自覚や責任感に繋がり、練習に対する取り組み方も向上しています。結果的に短期間で一皮むけました。もともと足腰の強さや粘り強さがありましたが、今日の試合でも生かされていました。後は攻守の切り替えができるようになればさらに試合が安定してきます。伸びしろがまだまだあるので、楽しみです。
純也も3月の小浜大会から防御の安定感が出てきました。本クラブの数少ない左構えの選手ですが、相手の右足に入る頭中タックルも良くなっています。
いよいよ今年度の試合がスタートしました。人の成長に近道はありません。練習時にできることしか、試合でもできません。相手のタックルに対しての防御は向上しています。そこからバックに回る展開が増えてきたので、グランドの攻撃力も上げて行きます。また、グランドの防御ができないと失点が増えるため、防御力も上げて行きます。ひとつひとつの技を正確にできるように取り組み、前に進みたいと思います。
2017年03月30日 20:53
金曜日 7、14、21、28
土曜日 1(体験練習会:おおい)
8、15、29(1日以外は若狭東)
日曜日 16(福井大会)
23(東)
・土曜日の練習は1日以外は若狭東高校で行います。
2017年03月06日 21:34
3月5日(日)に若狭高校において、今年度最後の大会となる小浜大会が行われました。おおいクラブからは14名の選手が参加し、奏次が優勝し、勇真、純也、颯士の3名が2位に入賞しました。今回の奏次は、試合前から「金メダルをもらう!」と宣言していました。練習時の集中力も向上していました。
6年生の颯士と昌弘が一区切りとなりました。2人は5年時よりチームを引っ張ってきました。まじめに一生懸命取り組む2人の姿勢がクラブ全体の練習に対する姿勢も上げてきました。よく頑張りました。
【メンタル】
レスリングはメンタルの強さが重要です。強気で攻める、不利になってもあきあめない。身体の動きをコントロールしているのはメンタルです。今回の試合で印象に残っている試合の一つが、純也の初戦です。最初にタックルに入られましたが、何とか無失点で抑えました。次の展開でも先手を取られ相手のタックルを受けました。連続で守るとなるとだんだん余裕がなくなるのがこれまででした。3回目の攻撃を受けた時に、純也の表情が笑顔になりました。「この相手の攻撃は防げる」と自信を持った瞬間でした。この後から動きがさらによくなり、0対0で1ラウンドを終えました。2ラウンド目に入ると攻めても点数が入らないため相手の方が余裕がなくなり、純也が渾身のタックルに入り1対0で勝利を収めました。もっと攻撃することが必要でもありますが、最初から最後まで防御において妥協せずに4分間取り組んだ結果が1対0につながりました。
練習において、防御力の向上に取り組んでいたことが成果の一つにつながっています。まだまだ取り組みたい事がありますが、一歩一歩前進していきます。別れの時期でもありますが、新しい出会いの時期でもあります。おおいクラブにおいても仲間が増えました。さらに良いチームとして心身共に向上できるようみんなで取り組んでいきます。
2017年02月28日 21:28
金曜日 3、10、17、24、31
土曜日(東)4、11、25
日曜日 5(小浜大会)
月曜日 20(六送会)
・土曜日の練習は若狭東高校で行います。
・3/31(金)も練習を行います。
2017年02月01日 21:28
金曜日 3、10、17
土曜日 4(若狭東 12:30〜)
11(若狭東)
25(実技講習会予定:おおい)
・4日は若狭東高校で行いますが、12:30からになります。
・10日は翌日のバレー大会の関係で、使用スペースが制限があります。
・25日は講師を招いての実技講習会の予定です。前日金曜日は他団体が使用するため練習ができません。25日の練習にできるだけ参加してください。